人気ブログランキング | 話題のタグを見る

パリの抹茶と隈研吾建築 パリジェンヌが朝、お抹茶を飲む理由。

パリの抹茶と隈研吾建築 パリジェンヌが朝、お抹茶を飲む理由。_a0231632_15555343.jpg
パリのオーガニックスーパーの棚に
ずらりと並ぶ抹茶のパッケージを見て、
仰天したのはもう2年も前のこと。

「こんなにいろんなメーカーからいろんな抹茶が出ていますが、
みんなどういう使い方をしているんですか?」
と、店長に聞いたらば、
普通に茶筅でたてて飲むんですよと。

「朝のコーヒーの代わりに飲んだり、ティーブレイクに飲んだり。。
スイーツのレシピに使う?
そういう人もいるでしょうが、少数派だと思います。」

と聞いて、どれだけ驚いたことか!

そんな私も、ようやく、パリジェンヌの真似をして
朝お抹茶たてました🍵

桐の茶箱を担ぎ世界中を旅する 
@chabakojourney_kikuno
#chabakojourneykikuno さんからいただいた
お抹茶セットのおかげです🙏🇯🇵

#kikunohyodo
@kikuno_hyodo

菊乃さん!
グランパリエクスプレスの駅に
本当に桐の木が植樹されていました!
パリの抹茶と隈研吾建築 パリジェンヌが朝、お抹茶を飲む理由。_a0231632_15555796.jpg
パリの抹茶と隈研吾建築 パリジェンヌが朝、お抹茶を飲む理由。_a0231632_15561946.jpeg
この駅は、隈研吾さんが手掛けています。
開け放った入り口が、反対側まで筒抜けになっていて
とてもいい風が入っていました。(写真③)
エアコン要らず、気候変動の現代にふさわしい建築でした。

パリの抹茶と隈研吾建築 パリジェンヌが朝、お抹茶を飲む理由。_a0231632_15560622.jpg


不便で不人気だったサンドニ・プレイエル界隈も
これから住みやすい街に変わると思います。
そう願っています。
写真④の向こうに見える白いタワービルは
このエリアのシンボル、サンドニ・プレイエル・タワー。
約30年間の放置を経て、ホテルに生まれ変わるそうです!

今年5月、菊乃さんと一緒にパリ中を歩き、
桐の花の調査をしました。
アップできずにいた写真を、そろそろ整理します❗️

パリの抹茶と隈研吾建築 パリジェンヌが朝、お抹茶を飲む理由。_a0231632_15560297.jpg
🍵🇫🇷
なぜパリジェンヌが抹茶を飲むのか?
抗酸化作用満点でヘルシー、
リラックス効果とインスタ映えも
人気の理由だそうです。
私の友人パリジェンヌも、茶筅持っています。。




菊乃さんがプレゼントしてくれたのは
柳桜園茶舗のお抹茶セット。HP→ 柳桜園茶舗HP
以下HPから抜粋。

明治8年(1875)創業と京都のお茶屋では若い店ながら、
京都市内ではもう珍しくなった自家内での石臼挽きの抹茶を中心に
日本茶の販売に勤しんでおります。」



* * * * * * *

角野恵子、こんな仕事をしています。→こちら
取材、コーディネート、旅のお手伝い、ご質問etc コンタクトはこちらからどうぞ。→こちら


応援クリックお願いします → にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ




                                                what's new in paris ? → パリの抹茶と隈研吾建築 パリジェンヌが朝、お抹茶を飲む理由。_a0231632_18374182.jpg      
   

                                                    my daily life → パリの抹茶と隈研吾建築 パリジェンヌが朝、お抹茶を飲む理由。_a0231632_1838120.png

by keikosuminoleb | 2024-08-25 16:06 | パリで抹茶 | Comments(0)

パリ在住26年ライター&コーディネーター角野恵子目線のパリ情報です。Keiko SUMINO-LEBLANC, journaliste japonaise, FOOD et Life Style.


by KSL