Le Paris Café Festival ル・パリ・カフェフェスティバル2023 パリのコーヒー事情の今は?

Le Paris Café Festival ル・パリ・カフェフェスティバル2023 パリのコーヒー事情の今は?_a0231632_00523044.jpeg
フランス唯一のコーヒー専門イベント

ル・パリ・カフェ・フェスティバルを見にゆきました。

Le Paris Café Festival

ことし2023年で4回目の開催となったイベント。
上の写真に写っている女性が、
その立役者の1人、ステファニーさんです。

Brulerie des Goblins のカミーユさんをインタビューしたり、
会場内を歩いたり、インスタライブのアーカイブは →こちら!



このインスタライブの前に、質問を募ったところ、

以下5つの質問が届きました。

ライブの中で答えたかったのですが、うまくできませんでしたので

ここでお答えいたします。




Q.1 Atafutaさん

昔スタイルのカフェで、美味しいコーヒーが飲めるところってあるんですか?


A. 

伝統的な店で出てきた、昔ながらのフランスコーヒー(というのも変ですが、エスプレッソです・笑)で美味しかったのは、

サンジェルマンデプレのシェ・ジョルジュ →こちら

シェ・ジャネット →こちら!

などです。

美味しいところ、当たればあります!笑




Q.2 Nobuさん

深煎りコーヒーはエスプレッソだけ?


A.

だけ、ということはないみたいですが、深煎りはエスプレッソに向いている、とされているようです。

ルールはないので、お好みでいいと思いますよ!






Q.3 Rieさん

日本でコーヒーといえばドリップだと思うのですが、パリだとアメリカーノ(エスプレッソをお湯で割ったやつ?)かエスプレッソが多いように感じます。
なぜドリップで無くアメリカーノが主流なのですか?
あと、デパート以外にコーヒー屋さん(お豆を焙煎して売っている様な場所)ってありますか?

A.

以前の松本さんの話ですと、フランスの水のせいだということでした。

硬水なのでエスプレッソに向いている、と。

以前私がカフェ・フロール(当時からエスプレッソだけ)と

ドゥマゴ(当時はフィルターだけでした)を取材した際に、

ドゥマゴのオーナーになぜフィルターなのか質問したところ、

昔、フランスでコーヒーといえばフィルターだったそうです。

それが、産業革命が起こってイタリアにエスプレッソマシーンが普及して

エスプレッソが人気になってパリに入ってきた、と。

その後エスプレッソが主流になったのは、なぜなのかは話されなかったのでなんとも言えません。

もしかすると、やはり水の問題で、エスプレッソのほうが美味しかったから、かもしれません。

あと、私の予想では、フィルターコーヒーは毎朝の朝食で家で飲んでいるので、

外ではエスプレッソ、というのはあったと思います。

エスプレッソは機械がないと作れませんから。

でも、家の中ではみんな(というくらい多くのフランス人が)

コーヒーメーカーでドリップコーヒー入れて飲んでいますよ!

「なぜドリップではなくアメリカーノなのか」は、別の道具を用意するのが面倒だから、だと思います・笑

「薄いコーヒーがいいならお湯で割ってくれ」と。

これからは注意してお店の人に聞いてゆきたいと思います!


コーヒーロースターは、2010年頃からとても増えています!

有名どころでは (私の記憶からしての古い順)以下

Brulerie des Goblins

Ten Belles

Esperanza café

boot café

telescope café

Belleville Brûlerie

テレスコープは、最初にこだわりのフィルターコーヒーを出した店、という記憶。

上の6軒はどこも2010年周辺にオープンしているはずなので、

今はもっと新しいもっとおしゃれなトレファクター(焙煎家)の店がたくさんあります。


terre de café なんかは大発展しましたよね!

café kitsuneも人気です!!





Q.4 Kazzさん

パリというとエスプレッソや、オレのイメージが有ります。 

浅煎りや中煎りの豆を使ったドリップコーヒーの需要と供給はどのようなものか気になります。

A.

ドリップコーヒーは2010年くらいから、おしゃれなコーヒーショップで提供されるようになりました。

浅煎りのドリップコーヒーを出す店もだいぶ増えていて、今ではかなり一般的になっている印象です。

私もちょくちょくそういうシーンに出逢います。

自宅で淹れるコーヒーも、フィルター用にこだわりの道具を揃えている人を

住まいの取材で何人も見ました。

そして上に書いたように、かつてはフランスでもドリップが主流だったようですし、流行は巡るのかもしれません。






Q.5 Naocoさん

ドリップコーヒーの人気はどうですか? Dreaminmanというカフェが気になっています!


A.
そのお店は初耳でしたが、前を通ってはいたと思います。
最近、パリの街を歩いていると、本当に間口だけの広さのスタンドのみの
コーヒーショップ(スタンド)がいくつか目に止まります。
スツールもなくて、本当にテイクアウト用、という感じで。
でもそれらのスタンドはエスプレッソのように思います、フィルターも出しているのかな?
フィルターコーヒーは、ゆっくり落ち着いた環境で時間をかけて飲むもの、らしいですよ。
エスプレッソ=急ぐ、ですもんね!







Brulerie des Goblins のカミーユさんをインタビューしたり、
会場内を歩いたり、インスタライブのアーカイブは →こちら!





* * * * * * *

角野恵子、こんな仕事をしています。→こちら
取材、コーディネート、旅のお手伝い、ご質問etc コンタクトはこちらからどうぞ。→こちら


応援クリックお願いします → にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ




                                                what's new in paris ? → Le Paris Café Festival ル・パリ・カフェフェスティバル2023 パリのコーヒー事情の今は?_a0231632_18374182.jpg      
   

                                                    my daily life → Le Paris Café Festival ル・パリ・カフェフェスティバル2023 パリのコーヒー事情の今は?_a0231632_1838120.png

by keikosuminoleb | 2023-05-15 01:46 | イベント & お披露目 | Comments(0)

パリ在住26年ライター&コーディネーター角野恵子目線のパリ情報です。Keiko SUMINO-LEBLANC, journaliste japonaise, FOOD et Life Style.


by KSL