パリで守口漬 日本人女性が作るスパークリングワインxles étincelles de dragonに合わせてみる

パリで守口漬 日本人女性が作るスパークリングワインxles étincelles de dragonに合わせてみる_a0231632_20273777.jpeg


守口漬(もりぐちづけ)というお漬物のことを、
ジャーナリストの @shuzuiyukinobu さんが教えてくれたのは
約2年前。

以来、このお上品なお漬物の大ファンです✨

#守口漬 は明治時代に
守隨亨延さんのひいおじいちゃんが製造法を編み出したもので
Wikiにも載っています。

酒粕で漬け込んだ後に味醂かすに漬けて仕上げるため、
何と製造に2年間を要するのだそうですよ!

一口食べると
まず歯ごたえが小気味よく、
それに続くふか〜い風味に魅了され。。。

これ、
発酵食品流行りのパリでウケるはず!
パリジャン、パリジェンヌは
好奇心旺盛で、
かつ、美味しいものはわかる人たちです!!

というわけで、試しに
ブリヤサヴァランと
スイスのトムと合わせてみました。

グルテンフリーのアペリチフ✨
ナチュラルワインに合いましたよ〜✨✨✨



パリで守口漬 日本人女性が作るスパークリングワインxles étincelles de dragonに合わせてみる_a0231632_17333498.jpeg


守口漬とブリヤサヴァランに合わせたのは、
日本人女性がフランスで作るナチュラルワイン。

長女からの誕生日プレゼントです。

無添加、ノンドザージュの
ややオレンジがかったスパークリングワインでした。

パリでがんばる日本人女性3人が、

フランスで日本人女性が作った
彼女にとっては初めてというワインで乾杯し、

それが娘からのプレゼントなわけですから

女性一色のソワレでした。

あ!
守口漬をくれたのは男性だ!



パリで守口漬 日本人女性が作るスパークリングワインxles étincelles de dragonに合わせてみる_a0231632_17331460.jpeg


私はシャンパン信仰が強く
シャンパン以外のスパークリングワインは
どうも好きになれない私。
ガスのテクスチャやワインのできそのものに
違和感や物足りなさを感じることが多いのです。
が、このスパークリング les étincelles de dragon はそれがなく
ただひたすらにすなおな味わい。
作り手にお会いしたくなりました。


守口漬、ブリアサヴァラン、そして
フランスで日本女性が作るスパークリングワイン。


幸せです。






* * * * * * *

角野恵子、こんな仕事をしています。→こちら
取材、コーディネート、旅のお手伝い、ご質問etc コンタクトはこちらからどうぞ。→こちら


応援クリックお願いします → にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ




                                                what's new in paris ? → パリで守口漬 日本人女性が作るスパークリングワインxles étincelles de dragonに合わせてみる_a0231632_18374182.jpg      
   

                                                    my daily life → パリで守口漬 日本人女性が作るスパークリングワインxles étincelles de dragonに合わせてみる_a0231632_1838120.png

by keikosuminoleb | 2021-10-17 20:36 | FOOD | Comments(0)

パリ在住26年ライター&コーディネーター角野恵子目線のパリ情報です。Keiko SUMINO-LEBLANC, journaliste japonaise, FOOD et Life Style.


by KSL