ポワラーヌのサブレは、どうしてこんなに人気? 美味しさの秘密をアポロニア・ポワラーヌさんが説明 &パリの本店から直接お取り寄せできます!
2021年 04月 21日

パリの人気パン屋さん、ポワラーヌ。
パリ好き、スイーツ好きで
このお店を知らない人はいないでしょう。
ポワラーヌといえば、ミッシュと呼ばれる大きな丸い天然酵母パンや
ショッソン・オ・ポム(りんごのデニッシュ)など
人気商品は数知れずありますが、
中でもやっぱり「ピュニション(おしおき)」サブレは
メゾンを代表する逸品です💓

なぜ「ピュニション(おしおき)」なんていう名前を
人気サブレにつけたのか?
実は、ポワラーヌ2代目社長のリオネルさんは
キリスト教の教えである「原罪」から「食道楽」を除外してもらえるよう
ローマ法王に懇願した人物。
フランスでは有名なエピソードで、本にもなっています。
「こんなに美味しいなんて、まるでおしおきだよ!」
という意味で名付けられたのが、このサブレ、ピュニションなのでは。
と、私は想像しています。
おしおき級に美味しい、ポワラーヌのサブレ!!
日持ちもするし、パリのお土産にぴったり。
パンやケーキを日本に持って帰るのは大変でも
サブレなら可能、というわけで
パリファンからも根強く支持されるのですね。
でも、フランスには美味しい焼き菓子がたくさんあります。
なぜ、ポワラーヌのサブレ、ピュニションなのか?!
これ、実は私、ずっと考えていました。
なぜなら、こってりバター風味が好きな人なら
ブルターニュのサブレの方が好みだと思うから。
で、在仏20年以上の長い時間をかけて
各メーカー、各メゾンのサブレやクッキー、焼き菓子を食べ続け
思いました、
ポワラーヌのサブレの魅力は、その食感とあきのこない素朴さにある!
サブレ、とは、砂っぽい、という意味。
ポワラーヌのサブレはサクサクと、歯応えが軽く
舌触りもさらさら、実にサブレ(砂っぽい)です。
しかもバターの風味も甘味もくどくなく、ほどよい。
この絶妙な塩梅が、長く愛される秘密なのだと思います。
シンプルで素朴だからこそ、みんなから長く愛される💕
先日、3代目で現社長のアポロニアさんに
美味しさの秘密を聞きました。

「アポロニアさん、私もポワラーヌのサブレを
再現したレシピ こちら! で作ります。
でもどうしても、ピュニションのようなサブレ感、
砂のようにさらさらした食感が出せません。
コツはなんでしょう?」
「材料を厳選することやテクニックも重要ですが、
環境も大きく影響します。
ポワラーヌのサブレは、薪のかまどで焼き上げているのですよ。
木でおこした火の効果は、他の技術では得られません。」
なんと、ポワラーヌではパンだけでなく、
サブレまでも薪のかまどで焼き上げているのでした!!!
なるほど、これは再現できないわけです。
フランス産の厳選素材を、薪のかまどで焼きあげたサブレ、ピュニション。
一つ食べると、また一つ・・・と、止まらない!
気づけば、無心で食べ続ける自分がいます・笑
デスクワークの共であり、
外食や旅行の自由が制限されている生活の中の小さな喜びであり、
娘や友との語らいのひとときにもちょうどいい華を添えてくれる。
そんなサブレ・ピュニションに、雑穀シリーズが新登場!

オート麦粉、クルミ油、ココナッツ油、レーズンシード油、砂糖
sablés à l'orge 大麦粉サブレ
大麦粉、バター、砂糖、卵
むっちりした食べ応えながら、サブレらしいさらさら食感。
sablés au seigle ライ麦粉サブレ
ライ麦粉、バター、砂糖、米粉
もこもこ、むっちり食感と、雑穀ならではの素朴な風味。
sablés au maïs トウモロコシ粉サブレ
小麦粉、トウモロコシ粉、バター、砂糖、卵、ジャガイモでんぷん、トウモロコシでんぷん
米粉サブレ同様にもこもこ食感、でもこちらはサブレらしいさらさら感も。
sablés au sarrasin そば粉サブレ
そば粉、バター、砂糖、卵、塩
sablés au riz 米粉サブレ
米粉、バター、砂糖、小麦粉、卵
そして定番
sablés punition®︎ ピュニションサブレ
小麦粉,、バター、砂糖、卵
















さて、私はこんな風にポワラーヌのオーツ麦サブレと温かいお茶を持参して
公園で新聞を読んだりしています。
雑穀版サブレ、携帯にちょうどいいサイズです。


そして、アポロニアさんからのイチオシ!
メゾン88周年を記念した作成した、オリジナルのリトグラフ!
88枚限定、シリアルナンバー付き。





by keikosuminoleb
| 2021-04-21 20:45
| FOOD
|
Comments(0)