人気ブログランキング | 話題のタグを見る

獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします

獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_22022474.jpg


2019年10月23日

パリ初となる『獺祭の会』が開催されました。


会場はもちろん!

Dassaï - Joël Robuchon 獺祭ジョエル・ロブション!



パリ8区、

凱旋門やシャンゼリゼ大通りからも遠くない

高級エリアにあります。





スタート時間ぴったりに到着したところ、
すでに大勢のお客様が。

獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_22004704.jpg


『獺祭の会』は、日本のファンにはおなじみのイベントで、
会費制のファン感謝デーのようなもの。
(この日の会費は、30ユーロ。たったの!)

東京での開催は、すでに10回以上になるそうです。

札幌、京都など、
日本中の主要都市でも開催されており、
さらには
ニューヨークで4回、
台湾でも4回開催。



そしてようやく、ついに、
第1回『獺祭の会』in Paris が実現!!


ヨーロッパ初の『獺祭の会』が
パリであってくれたことに、
ひじょーに喜びを覚えます!


ちなみに、今年11月には
上海でも『獺祭の会』があるとのこと!




獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_07103325.jpg
photo © Ko Oda





さて、会場に入るとすぐに
ウエルカムドリンクです❤️
しかもいきなり、獺祭磨き二割三分!


営業担当ケヴィンさんから
グラスをもらって、カンパイ!



獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_22020630.jpg


⬆︎
日本語、中国語、英語、フランス語(母国語)に長け、
留学した富山大学、上海大学で
フランス商工会議所のMBAを取得している "できる男"。

素晴らしい人材が、
これからますます広く、世界各国に
獺祭を届けてくれることでしょう!
ケヴィンさん、がんばれ!



獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_07113600.jpg
photo © Ko Oda








グラスを持って先へ進むと、生牡蠣スタンドが!
日本酒と生牡蠣、最高ですよね。

レモンと、エシャロットヴィネガーをちょっと加えて食べる
100%フランス流ですね

と私が言うと



「いや、100%ブルターニュ。
フランスのものは一つもないよ!」笑

と、牡蠣剥き世界チャンピオンの
マルセル・ルソイユさん。


獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_22012129.jpg


Marcel Lesoille



この郷土魂! 誇り!
惚れます〜




ところで、日本で生牡蠣を食べる時は、
2個か、多くても3個という感じ。
フランスでは、いったん生牡蠣を食べるとなると
最低でも1人6個が基本のイーメージです。
レストランの前菜に生牡蠣を選ぶと、
だいたい6個でてきます。


獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_22024105.jpg

メインで食べる場合は、もっと多く、
私は20年以上前に、24個のプレートが出てきて驚いた経験が。



大きすぎない、ちょうどいいサイズの生牡蠣を
シャクシャクっと食べていく、
あの感覚、たまりません。


そして、メロンのような、やさしい白い花のような
獺祭磨き二割三分を一口・・・



この獺祭磨き二割三分、初体験する人は
ほぼ間違いなく
「これが日本酒?!」とリアクションしますよね。(日本人でも)


日本酒的でない、と表現したくなる
獺祭磨き二割三分ですが、
じゃあ、ほかのどの飲み物ならこの風合いが出せるの?
と思うと、やっぱり日本酒。



そんな獺祭磨き二割三分と、
ヨードたっぷりブルターニュ産の生牡蠣。
至福、とはこのこと。
牡蠣シャンもいいけど、これからは二割三分だ!!




立食パーティなので、お客様の間を
いくつものプレートが行き交い、
エリック・ブシュノワールシェフも直々にサーヴ。

獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_22014949.jpg


自家製のスモークサーモンと、
フォアグラのカナッペ。

これも獺祭に合うに決まってる!!
やっぱり『獺祭の会』は
ファン感謝デーですね〜




アジア地域のロブションレストランの指揮をとる
檀崎知紀シェフも
おつまみを持ってきてくださいました!


獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_22033651.jpg




豚肉加工品のプレート、
きゅうりのマリネ(一夜漬け風)、
マカロン、チョコレート・・・などなど。


一流のお料理、パティスリーが
お客様の間をぬってまわってきました。






会の中盤で、
日本から駆け付けた桜井博志会長の言葉。

獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_22025900.jpg




「弊社は、酒蔵の伝統である杜氏をおかず
社員が日本酒を仕込みます。

この独特のスタイルでやってきましたが、
今後もこのまま続ける、
変化は起こらない、とは言えません」




と!!

さっっっすが、桜井会長!!!







「生き残った種は、変化に対応した種」


という意味のフレーズを
ダーウインが残したと聞きました。


改革が起こり、成功したとしても、
その成功が安定してしまったら、
もはや改革ではない・・・


桜井会長は成功しても、
いつでもハングリー!!
なかなかできることではありません。



なかなかできることではない、で思い出すのは
昨年夏の西日本豪雨の後、
旭酒造が地元山口県を含む4県に
おこなった寄付です。 →毎日新聞へ
自分たちも大きな被害を受けたのに。


また、
地元山口県の経済連から、酒米・山田錦の栽培の種もみを
売ってもらえないという仕打ちを
数年にわたって受けていたにもかかわらず。
桜井会長(当時社長)の慶應MCC講演会全文へ



恩をあだで返す、の正反対。
しかも、それをあえて言わない。
本当に、なかなかできることではありません。

でも、できる人が実存するんですね!!



獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_22035287.jpg




この日、ジャーナリスト友らと
口々に言ったのは
「獺祭は人がいい」ということ。


安定に満足せず、
いつでもその先を目指さずにはいられない好奇心。
桜井会長のお人柄が
会社全体、社員全員を包んでいるようです。




獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_22042313.jpg




これから、いったいどんな変化を起こすのか?!

またびっくりさせてくれそう!

ニューヨークでの酒造りも
いよいよ本格化すると →SUPER CEOへ





せっかく桜井会長とお会いしたのですから、
これまで思っていたことをお伝えしました。


獺祭は、山口の山奥の小さな酒蔵。
山口県と言えば、ユニクロを思い出します。
どちらも、業界の風習にとらわれない
斬新なビジネスをした結果、世界的に成功しています。
また、獺祭は、
本当に美味しい日本酒を作る努力をするだけでなく、
それを求める人のところまで届ける努力も
自らしている。
珍しい企業だと思います。
そんなビジネススタイルは、どうやって生まれたのでしょう?





桜井会長の回答は、とてもシンプルでした。




「それはうちらが、外へ出なくては

やっていけなかったからやね」








わ・・・

もう・・・

苦労を苦労といっている場合はでありません!!!

これまでの旭酒造のストーリーを紐解けば
それは明らかです。
私・・・ 桜井会長、貴重な助言を、有難うございました!





獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_07115665.jpg
photo © Ko Oda



獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_07135424.jpg
photo © Ko Oda







この日はトータルで4種類の獺祭がふるまわれました。

獺祭四割五分(獺祭50に変わる新ライン)
獺祭三割九分
獺祭二割三分
獺祭磨きその先へ




獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_22040765.jpg



これらをパリで、直営店ならではの求めやすい価格で
購入できるのだからたまりませんよ!
桜井会長、ありがとうございます〜〜〜〜〜〜涙








日本では、オンラインショップもオープンした模様。

獺祭Store WEB店 → こちら!






私はこれまで、いろんな食関連イベントや見本市で
獺祭のスタンドを見てきました。
すぐにはお客さんにならなさそうな若い子たちにも
丁寧に対応し、じっくりと試飲させ、
獺祭を知ってもらう努力をずっと続けてきたことを
実際に見て、知っています。

今、パリは日本酒ブームだとされていて
日本のメディアでもそう報道されているために、
今こそパリで、フランスで、日本酒を売るタイミングだと
力を入れる企業、酒蔵も多いことでしょう。
でもね、こういう人たちのおかげで
今の日本酒ブームがあるわけです。
流行に乗るみなさんは、それをよく承知されていた方が
失敗がないと思いますヨ。(僭越ですが)





獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_07124495.jpg
photo © Ko Oda



184 RUE DU FAUBOURG SAINT-HONORÉ
75008 PARIS

RÉSERVATIONS
01 76 74 74 70



















ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)



* * * * * * *

角野恵子、こんな仕事をしています。→こちら
取材、コーディネート、旅のお手伝い、ご質問etc コンタクトはこちらからどうぞ。→こちら


応援クリックお願いします → にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ




                                                what's new in paris ? → 獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_18374182.jpg      
   

                                                    my daily life → 獺祭の会 in Paris !  パリ初の獺祭パーティ、リポートします_a0231632_1838120.png

by keikosuminoleb | 2019-10-27 05:38 | パリで日本酒 | Comments(0)

パリ在住26年ライター&コーディネーター角野恵子目線のパリ情報です。Keiko SUMINO-LEBLANC, journaliste japonaise, FOOD et Life Style.


by KSL