ギャラリーラファイエットのワインテイスティング教室、体験しました!

【2020年1月追記】
割引コード、ブログ末尾にあります!


ギャラリーラファイエットのワインテイスティング教室、体験しました!_a0231632_21223529.jpg


ギャラリーラファイエットのワインテイスティング教室が

リニューアルされました。



新会場は、メゾン&グルメ館1階(日本の2階)にある

ラ・カーヴ・デュクロ。



デュクロは、1886年創業のワイン商。

本社はボルドーにあります。

ここ、ギャラリーラファイエットのショップは

総面積450㎡、扱う銘柄は2500種類!

その一角に、テイスティングの教室があります。




教室に入り、講師のソムリエ氏に挨拶し、

この日9名だった参加者がそれぞれ簡単に自己紹介。

参加者の国籍が様々なので

レッスンは英語で進められます。




まずは「どのようにワインを味わうか」

テイスティングの基本を説明:

最初に色を見て、次に香りを楽しみ、口に含んで味わって

最後に総合的な感想を導き出す。


こうすることで、

飲んで「美味しい」で終わってしまいがちなワインの特徴が

具体的に記憶され、

ワインの楽しみの幅が広がるとのこと。




テロワールや、

ワインのアロマについても説明がありました。

どの説明も短く、端的なので、スイスイと理解できる!!

これはいいぞ!





さて、いよいよテイスティング!

1杯目は、シャンパン

ランスロ・ピエンヌ。


ギャラリーラファイエットのワインテイスティング教室、体験しました!_a0231632_21230213.jpg


ムニエ70パーセント、

フレッシュな印象のシャンパンでした。

なんとお値段は20ユーロ代なのだそう!!

信じられないお手頃価格!!!






2杯目は、ロワールの白ワイン、サンセール Domaine Gérard Boulay。

サンセールの白は、ソーヴィニヨンブラン100%。

爽やかさが特徴のブドウ品種ですが、

上手に作らないと青臭いだけになりますよね。

この日のセレクション、さすがでしたヨ!




3杯目は、ブルゴーニュの白ワイン、プイイ・フュイセ Saumaize。

シャルドネの深みとふくよかさ、

やっぱり白ワインの王様ブドウ品種だ、と思わずにはいられませんでした。

サンセール贔屓の私でも。




4杯目は、ボジョレーの赤ワイン、しかし銘柄をメモしておらず・・・

ボジョレーといえば、ブドウ品種はガメ。

チェリーみたいな果汁感のある赤でした。

「ピクニックにぴったりの1本です」

とソムリエ氏。

ワインは、そのオケージョンに合わせて選ぶことも重要、とも。

値段が高ければいい、味わいが深ければいい、というわけではない。

本当にそう思います。
(気軽なピクニックに、高級赤ワインは重すぎます・・・)






5杯目は、ボルドーの赤ワイン、 Château Franc Magnus。

ボルドーには、左岸と右岸がある。

左岸はカヴェルネソーヴィニヨンが多く、スパイシーなワインが生まれ
(メドック)

右岸はメルローが多いので、フルーティなワインが生まれる。
(サンテミリオン)



こういった説明、有益ですよね!

しかも単純明快、覚えやすい!!

この日テイスティングしたシャトー・フラン・マニュス2015年は

フルーティ、右岸でした。




ちなみに2015年は、

ボルドーの当たり年だそうです。

あと、ボルドー独自に10年ごとに更新する格付けがあるそうです。

食ライターとして勉強不足を露呈することになりますが・・・

知りませんでした。

ボルドーはやっぱり、一大ワイン産業王国です。






最後になる6杯目は、ローヌ地方の赤ワイン、Famille Perrin AOC Rastou。

グルナッシュ80%。



ローヌ地方には北と南があって、

北はシラーが多く、

南はグルナッシュが多いそう。

かの有名なシャトー・ヌフ・ド・パプは、南、グルナッシュがメイン品種・・・






などなど、専門家の説明を聞きながらの

ワインテイスティング、

毎週火曜日と金曜日に開催されています!

参加費は45ユーロ。

ネットから予約できます!!  ⇨ ワインテイスティング教室



*10割引きコードご利用ください!
GLKEIKOPARIS
です!

ギャラリーラファイエットのワインテイスティング教室、体験しました!_a0231632_21242546.png






今検索したら、 地球の歩き方 のサイトにも

この日のワインテイスティングの様子が掲載されていました。










テイスティング教室の後は、気に入った1本を買って帰りたいもの!

嬉しいことに、この日テイスティングしたワインすべてが

10〜20ユーロ代なのだそう!!!

美味しくて、リーズナブル、言うことなしですよ!!!!











おまけ:ラ・カーヴ・デュクロでは
ジャパニーズウイスキーはもちろん、
日本酒もありました!!

ギャラリーラファイエットのワインテイスティング教室、体験しました!_a0231632_21233538.jpg













ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)




【お知らせ】
「一週間だけパリジェンヌ♪」のためのガイドブック
『パリでうちごはん そしておいしいおみやげ』

ビストロでメニューを注文するには?
マルシェでの買い物は??
暮らすように旅するアドバイスがぎっしり!
料理家・重信初江先生によるパリ旅レシピと、
オススメのお土産リストも必見です!











*****

角野恵子、こんな仕事をしています。→こちら
取材、コーディネート、旅のお手伝い、ご質問etc コンタクトはこちらからどうぞ。→こちら






by keikosuminoleb | 2019-08-21 01:17 | カクテル/ ワイン/ バー | Comments(0)

パリ在住26年ライター&コーディネーター角野恵子目線のパリ情報です。Keiko SUMINO-LEBLANC, journaliste japonaise, FOOD et Life Style.


by KSL