filt 1860年創業 フィルトのエコバッグは100% made in ノルマンディー

filt 1860年創業 フィルトのエコバッグは100% made in ノルマンディー_a0231632_15444918.jpg




ネットバッグ、いいですよねー!



何せかさばらないので、通常のバッグの中に常備できる。

出先で急に荷物が増えた時、
または、エコバッグとして、
本当に重宝します。




このネットバッグ、
フランスはノルマンディーのフィルト社のものが
元祖であること、ご存知でしたか?





ギャラリーラファイエットのご招待で参加させてもらった
ノルマンディー視察ツアーで知りました。 ↓








フランスでは昔からあるネットバッグ。

ごちゃっと何でも扱う金物屋さんに
置いてあるイメージです。

オーガニックショップでもよく見ます。
が、オーガニックショップで販売しているものは
インド産なのだそう。


それが悪い、ということではないですが
1860年創業、ノルマンディーのフィルト社は
2世紀にわたり
一貫してサスティナブルな商品作りをしています。



例えば、ご覧ください、
縫製を手がけた人の名前が、タグに!!

filt 1860年創業 フィルトのエコバッグは100% made in ノルマンディー_a0231632_15504142.jpg


伝統の手法を受け継ぐ職人たちの
誇りが示されているわけです。

原料の綿はインド産ですが、
厳格なトレーサビリティを守り、
ノルマンディーでの製造も当然ながら
環境と人権が最優先。
これ以上厳しくはできない、という
トレーサビリティであり、
サスティナブルな取り組みだと話してくれました。

こういった取り組み、
今後の社会の主流になりますね。






今ではア・ラ・モード(流行中)なフィルト社のネットバッグですが、
長いこと「ダサダサな袋」として忘れられていたのだそう。
もともとはジャガイモなどの農産物を入れる
袋メーカーだったそうで・・・

それが、2013年のメゾン・エ・オブジェ
(フランス最大のデザイン見本市です)出展をきっかけに
爆発的な人気になった、と、
メーカーの方のお話でした。


かつてのジャガイモ袋が、
今ではサイズや色、デザインも豊富に展開され、
サブのバッグではなく、メインのバッグの地位です。



というわけで、私もこんな風に活用しています!


filt 1860年創業 フィルトのエコバッグは100% made in ノルマンディー_a0231632_15535000.jpg



熱波のパリにちょうどいい!!!





フィルトのネットバッグ、日本でも取り扱いがあるようですので
ご興味のある方は是非ネット検索を。

HPはこちら → filt HP






おまけ:

熱波のパリ、誰もがべったりとへたばっています。
先日八百屋さんへ行ったら、
入り口でワンちゃんがこの通り・・・
filt 1860年創業 フィルトのエコバッグは100% made in ノルマンディー_a0231632_15553580.jpg




フレンチブルだって嫌になりますよ、この暑さ!
41度ですもの!


filt 1860年創業 フィルトのエコバッグは100% made in ノルマンディー_a0231632_15550450.jpg


こうなるともうパリじゃなくて、マラケシュです・笑



















エーグル (AIGLE)

* * * * * * *

角野恵子、こんな仕事をしています。→こちら
取材、コーディネート、旅のお手伝い、ご質問etc コンタクトはこちらからどうぞ。→こちら


応援クリックお願いします → にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ




                                                what's new in paris ? → filt 1860年創業 フィルトのエコバッグは100% made in ノルマンディー_a0231632_18374182.jpg      
   

                                                    my daily life → filt 1860年創業 フィルトのエコバッグは100% made in ノルマンディー_a0231632_1838120.png

by keikosuminoleb | 2019-07-25 16:26 | オーガニックとエコロジー | Comments(0)

パリ在住26年ライター&コーディネーター角野恵子目線のパリ情報です。Keiko SUMINO-LEBLANC, journaliste japonaise, FOOD et Life Style.


by KSL