人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!

ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_21453696.jpg

2016年9月17・18日の土日は
Journées Européennes du Patrimoine
ヨーロッパ文化遺産の日でした。
毎年楽しみにしている
9月半ばのこの週末 ❤️

日本のニュースに取り上げられるか、は
いまひとつわかりませんが、
エリゼ宮を始め、
普段は足を踏み入れることのできない場所が
一般公開される二日間です。

私もこれまでに、
パリ市庁舎、フランス元老院(リュクサンブール宮)など見学。
ルーブル美術館等の美術館・博物館も
一般公開されますが、
通常お金を払えば見学できるこれらの場所よりも、
アクセスできない場所を見てみたいですよね。
(百貨店のギャラリー・ラファイエットも
歴史的な館内の裏側を見せたりしています)
情報はネットで検索を→ Journées Européennes du Patrimoine



そして今年は、フランス国民議会へ!

フランスの国会議事堂。
セキュリティーチェックも厳重です。

ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_21390968.jpg

並びに並ぶこと、1時間強・・・
途中で雨も降り・・・
(雨具の用意もなく・・・)

それでも並んで、見てみて、
楽しかった!

まず、セキュリティーの人からして
ものすごくクラース!
ジェームズ・ボンドのような
落ち着きのオーラを醸し出しつつ
微笑で私たちを迎えて(チェックして)
くれました。

さすが国民議会のガードマン!!



ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_21403460.jpg


中に入ればシャンデリアの連続。

18世紀の宮殿が、
革命後、こうして国家の主要機関の本部として
利用されているのだと、
誰でも一目でわかります。



会議の間がこちら ↓
ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_21411723.jpg
こんな感じで
お仕事されるんですね〜〜。





そして宴の間。

ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_21422204.jpg



ヴェルサイユか?!

これ、実際に、こういう状態で
現在活用されている、というところが
重要だと。
見せるための展示ではない!

ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_21430954.jpg


テーブルセッティング。
勉強になります〜〜

ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_01271433.jpg
以前、シェフのジャン=フランソワ・ピエージュさんが
ラジオで話していたこと。
彼は兵役をエリゼ宮のコックとして勤め、
その時に学んだフランスの伝統文化は
他では体験することがなかっただろう、と。

例えば、
実際の人数よりも1人分多くテーブルを準備する。
(料理や飲み物も、もちろん!)
これにはちゃんと理由があり、
ピエージュさんも説明してくれたのですが、
忘れました・・・

ただ、
「これは、利益を出さねばならない
レストランやホテルで
できないことです」
と話していたことは憶えています。

フランスの伝統文化を
国家機関が伝承する。
その意思が伝わってきます。
(正直、維持費は大変なことだと思います!)



変わってこちらの間は
巨匠ドラクロワがフレスコ画を担当!

ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_21440643.jpg


四方八方ドラクロワ!

ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_04090163.jpg



そして図書館。

ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_21445145.jpg
かつて「知識」は
限られた人たちだけに許された
特別な財産でしたが、
今ではネットで誰でも、なんでも、
(ある程度)知ることができる。
ということを、このような立派な図書館を見るたびに
感じるのでした。



ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_16034511.jpg



他にも、ひろ〜〜〜〜〜い庭園や
(7区のセーヌ川沿いに、こんな場所があったとは!!)、
階段状の議事堂など、いろいろ撮影しましたが、
どの写真をどうアップすれば
現場のもの凄さをお伝えできるのか・・・
わからなくなり・・・

そのくらい
金、大理石、シャンデリア、ゴブラン織りetc
の世界!

と、同時に、
絢爛豪華なまばゆさでは、
元老院(リュクサンブール宮)の方が上だったなあ
という発見も。
これも、実際に見せてもらったからこその
感想なので、
ナマで現場を見る、というのは
やっぱりいいものです。


さて、発見の連続だったフランス国民議会。
私が一番、皆さんにお伝えしたいのは
お土産のグッズ!!!


ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_01253213.jpg

ちょっとちょっと、
これめっちゃ可愛いじゃん!!


ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_22183053.jpg

と、血圧上がりました〜〜〜!!
フランスらしいユーモアの効いたグッズも多く
(例:鍋つかみに「右」「左」とあったり)
しかもどれもおしゃれ!

ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_22191056.jpg
この日、販売スタンドにいらした面々も
ガードマンさん同様に
クラースで・・・



図書館柄のシルクのスカーフ。
十分にシックですよね!

ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_01263901.jpg

「外のブティックには
もっとたくさんグッズがありますよ」
と、教えてもらい、
そちらもチェックしましたよ!!
次回、お店情報アップします。
パリのお土産の、New 穴場!

*アップしました!→こちら!




ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_01281319.jpg


さよなら、フランス国民議会。



ヨーロッパ文化遺産の日、Assemblée Nationale フランス国民議会へ!_a0231632_01284903.jpg

来年の手帳と鉛筆、ボールペンをゲット。




フランスは
共和制民主主義の国なので、
国のものは国民のもの
そんな社会基盤が
年中行事のあちこちで感じられます。
パリ祭の軍事パレードもその一つ。

そんな
国民一人一人の自覚と意識も
長い歴史の中で育まれた
環境や教育の賜物なのだなあと。
皆さんご存知の通り、
たくさんの問題を抱えた国ではありますが、
国民と国家の理想は明確。(少なくとも我が祖国日本よりは・・・涙)



9月半ば、フランス旅行を計画中の方は、
文化遺産が解放されるこの二日間を
ぜひチェックされますよう!!
私も一度はエリゼ宮を見たいです〜〜〜
(一番並ぶらしい・・・)







* 旅行中のwifi、調べました。
頻繁に海外旅行をする友人やライターの皆さんが
よく利用しているのはこちら ↓


他にも、
フランス1日970円 
サイトから簡単に見積もりができます→ 海外旅行レンタルwifi 楽天トラベルグローバルwifi
イモトのwifiより10円お得。







*****


角野恵子の共著書、翻訳本、よろしければ手にとってご覧くださいませ。








角野恵子、こんな仕事もしています。→こちら
取材、コーディネート、旅のお手伝い、ご質問etc コンタクトはこちらからどうぞ。→こちら








by keikosuminoleb | 2016-10-05 15:53 | 旅のお役立ち情報・治安 | Comments(0)

パリ在住26年ライター&コーディネーター角野恵子目線のパリ情報です。Keiko SUMINO-LEBLANC, journaliste japonaise, FOOD et Life Style.


by KSL