パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス

パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_00333912.jpg

ドリンクプラネット でも取材した
Distillerie de Paris ディスティルリー・ド・パリ。

ディスティルリー = 蒸留所、
つまり、「パリの蒸留所」です。

コニャック、アルマニャック、など
世界的に有名な蒸留酒が多く存在するフランスでは、
伝統的に、蒸留所は
コニャック地方や
アルマニャック地方にあるもの。
AOC(産地呼称)のない土地で
蒸留酒を作ることは違法です。

ところが、昨年1月、
パリに初めて
政府認定のポットスチルが誕生!

不可能を可能にしたのは
エピスリー(高級食材店)Julhes ジュレスのニコラ・ジュレスさん。

パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_00344651.jpg

私生活では30代の若いパパ、
仕事ではパッションの塊!!

「文化の交差点・パリで、理想のジンを作りたい。
その夢を叶えるためには、何年かかってもかまいません」

毎週、お役所に出向いては
窓口でそう訴え続けるニコラさんに、

「そんなの無理だよ。許可されていなものはできないよ」

と、最初は相手にもしなかった窓口の役人たちが
次第に聞く耳を持ち始め・・・

しまいには

「じゃあ、どうすれば実現可能か、
一緒に考えてみよう」

と。

そうして
4年がかりで実現した夢が、
ディスティルリー・ド・パリなのでした。

「4年越し、といえばそうですが
逆にいえば
たったの4年でできたんです」

と、ニコラさん。
思いのある人は違いますねー。


パリにたったひとつのポットスチル。
この中で穀物がビールになり、
そのあと・・
パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_00393987.jpg


ニコラさんご自慢の調整可能な冷却器へ移り・・・
パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_00445967.jpg
↑ これ、ニコラさんが独自に開発した特注品で
世界に一つしかないそうです。



こちらも特注の樽に詰められて
ハーブやスパイスの香り付がされる、という・・・
パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_00455890.jpg
樽のサイズが小ぶりなのは、
こまめに(例えば数時間ごとに)中身の状態を確認し、
味の調整をするのに理想的だからだそうです。

「大鍋で作る大衆料理と、
三ツ星シェフが1皿ずつ小鍋で仕上げるガストロノミー料理との違い、
そんなイメージです」
と、ニコラさん。


こうして完成するパリ産のジン、ウオッカ、ラムの味わいについては、
ぜひ、ドリンクプラネット をお読みいただきたいです!
(有料サイトなので、登録が必要です)



さて、
2016年4月11日のこの日は
コラボ商品のお披露目会。

クラフト蒸留所、
マイクロディスティラーの持ち味を生かし、
ディスティルリー・ド・パリは
パリのバーとコラボしたオリジナルジンを作ってもいます。
Little Red Door など。

この日紹介された新商品は
ご近所のバーCopper Bay のために作られた2種類のジンでした。



パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_00382466.jpg

小さな小さなディスティルリー・ド・パリに
ジャーナリストが多数来場。



パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_00422881.jpg


コパーベイの南仏&ビーチのイメージを反映し
アニス、柑橘類、クローブ、カルダモン、フレッシュハーブなどを
抽出したジン。
ディスティルリー・ド・パリでは
ハーブや果物は新鮮な生のものだけを使っています。


パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_00431878.jpg


コパーベイのバーテンダー氏が
オリジナルジン2種類を使い
2つのカクテルを披露してくれました。
(写真を撮らずに飲んでしまった・・・)
パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_00440198.jpg
コパーベイの共同経営者で女性バーテンダーの
オレリーさんに、
なぜオリジナルジンを作るのか質問したところ、
お返事がとても興味深かったです。

「既存の有名銘柄は、
1つのジンで全てのカクテルを作れるような
オールマイティーな商品を作ろうとする。
でも、バーテンダーの立場からいうと、
ジントニックに欲しいタイプのジンと
マティーニのそれとは、全然違うものなんです。
ビッグネームたちはこのニーズを
なかなか理解してくれません。

パリのバーシーンでは今、ジントニックが流行っているので
私たちにとって最高のジントニックを作るために
まず、ベースになるジンを極めたいと思いました。
それに、ニコラの店とはご近所なので
いつか一緒に何かしたいと思っていたんですよ」


なんと素敵なご近所付き合い!
こういう面白い、細かい動きが集まって
「パリの魅力」が作られているんだ、と
つくづく思います。


ちなみに、オリジナルジンを1つ完成させるために
13〜14か月を要したそうです。
その間、コパーベイのメンバーも頻繁にディスティルリー・ド・パリに足を運び
各段階で必要なジャッジを行った、と。


パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_00480862.jpg
説明会の後は、カクテルと
美味しいおつまみの数々を囲んで会話のひととき。
エピスリーJulhes は、パンやパティスリー、チョコレートを
製造してもいます!
(ここの超クラシックなミルフィーユ、
「普通」を極めた感じが好きです〜)



パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_00495231.jpg

イルドフランス地方(真ん中がパリ)の
農産物の地図が、壁に。
小麦、洋梨、さくらんぼ・・・
パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_00531672.jpg




パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_00554206.jpg
パリ10区、雑多でにぎやかな商店街の奥に、
こんなにのどかな中庭があって、
そこに、こんなに小さな蒸留所があるなんて。
ドリンクプラネットの取材で初めて伺った
去年の夏、田舎風のこのムードに
感動しました・・・
写真のこの日は、あいにくの雨でしたが。




パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_00363988.jpg

「もしお金儲けが第一なら、『パリ産』と大きく書いたラベルを貼って
エッフェル塔の形の瓶に詰めて売ればいい。
でも、一番したくないことがそれなんです。

それにもし、話題性が欲しいなら
オーガニック食材を選んでいることや
グリーンエネルギーを使っていることを
もっとアピールすればいい。
でも、それもしたくない(笑)

僕が作りたかったのは、産地の伝統から自由な
全く新しいジンなんです。
だから、既存の伝統にまつわる呪縛から
できるだけ離れたかった。

この仕事でアメリカに行くと、かの地の人たちは
伝統や土地の歴史を
第一に考えていることがよく分かります。
反対に、
新しいアプローチや
美を追求する姿勢にもっとも理解を示してくれるのは
日本人なんですよ」

と、ニコラさん。
ディスティルリー・ド・パリと日本のバーのコラボジン、
近い将来に誕生するかもしれませんね!



ディスティルリー・ド・パリのジン、ウオッカ、ラムは、
エピスリー『ジュレス』で購入できます。

Jules Paris
54, rue du Faubourg Saint Denis
75010 Paris
営業時間;
月曜  10時〜14時 15時30分〜20時30分
火〜木 9時30分〜14時 15時30分〜20時30分
金・土 9時30分〜20時30分
日曜  10時〜14時

定休日: なし


*このほか支店あり。詳しくはサイトを→Jules Paris



追記:
ディスティルリー・ド・パリの商品は、
ボンマルシェの食品館グランデピスリー・ド・パリや
ラファイエットグルメでも購入できるようになるそう!
特別なお土産にいいですよね!




* * * * * * *

角野恵子、こんな仕事をしています。→こちら
取材、コーディネート、旅のお手伝い、ご質問etc コンタクトはこちらからどうぞ。→こちら


応援クリックお願いします → にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ




                                                what's new in paris ? → パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_18374182.jpg      
   

                                                    my daily life → パリのクラフト蒸留所 ディスティルリー・ド・パリ by ニコラ・ジュレス_a0231632_1838120.png

by keikosuminoleb | 2016-04-30 16:41 | カクテル/ ワイン/ バー | Comments(0)

パリ在住26年ライター&コーディネーター角野恵子目線のパリ情報です。Keiko SUMINO-LEBLANC, journaliste japonaise, FOOD et Life Style.


by KSL