人気ブログランキング | 話題のタグを見る

パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩

パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03344809.jpg

先日、パトリック・ロジェさんのショップに行ったついでに
サンジェルマンアンレーの街歩き。
(*ロジェさんのショップの様子は → こちらです

実は私、2001年から2003年の2年間、
サンジェルマンアンレーにあるリセ・アンテルナショナル日本セクションで
秘書業務を担当しておりました。
当時から、シックなこの街の雰囲気が大好きです。


駅を出て、地上に上がれば
サンジェルマンアンレー城。
この城で、太陽王ルイ14世が生まれたと。
パリの凱旋門にあるシャルルドゴールエトワール駅から
RER A線で約30分。


早速街の中心部
マルシェヌフ広場へ・・・


パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03322366.jpg
ここに毎週火・金・日曜日の午前中
マルシェが立ちます。
とても活気があります!!



パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03360978.jpg
マルシェが立たない時は、子供達の遊び場に。



パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03373627.jpg
テラスも広々!
まるでイタリア!!!




パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03385709.jpg
そんなマルシェヌフ広場のすぐ脇に
日本のショコラファンの憧れるお店が!!
パスカル・ルガック



パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03422143.jpg



パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03462287.jpg




パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03395392.jpg
Pascal Le Gac

61, rue de Pologne

78100 Saint Germain-en-Laye

営業時間:10時〜19時(日曜は、〜13時)

定休日:月曜





ルガックさんのお店の向かいは
ハチミツ専門店のファミーユ・マリー
ここのハチミツ、美味しいです!!
パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03472625.jpg


トレードマークはこの
量り売りのハチミツ!
(パリの店には、この量り売りが2種類くらい出ています)
パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03481368.jpg

養蜂家だった先代が、
自分のミツバチが作るハチミツを
マルシェで量り売りして歩いたのが
メゾンの始まりだったそう。
(以前、オレンジページネット向けに取材しましたヨ!)

その当時のスピリットを忘れないために
今も量り売りを続けているそうです。



ミツバチをとても大切にしていているから
ここのハチミツは濃くて美味しい053.gif
パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03492711.jpg
ハチミツベースのコスメや
サプリメントも作っています。
これがお手頃価格。
自分のところのハチミツを使うので
値段を抑えられるとのこと。




駅に向かってぶらぶらすると・・・大きなパン屋・・・
ゴントラン・シェリエではないですか!

パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03515241.jpg
パリにもお店がありますが、小さいです。
広々としたテラス、そして
大規模な製造部門を併設する店内には、
テーブルコーナーもあります。
買って、食べられて、とても便利。
このゆったりスペースは、郊外店ならでは。

パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03543139.jpg
Gontran Cherrier
1 Rue Grande Fontaine
78100 Saint-Germain-en-Laye
営業時間:7時30分〜20時(日曜は、〜18時)
定休日:木曜




さらに駅に向かって進むと、
サンジェルマンアンレーといえば、のチーズ屋さん
セバスチャン・デュボワ!
パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03554919.jpg
感動的に素敵な店内の様子は、
また次回ゆっくりと!!
せっかくチーズを買うなら、こんな店でと思いますよ!!


パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03565052.jpg
Sébastien Dubois
16 rue de Poissy
Saint Germain En Laye
78100 France
営業時間:9時〜13時 16時〜19時30分
(土曜ノンストップ、日曜は〜13時)
定休日:月曜)



車の通らない
歩行者だけの路地に、感じのいいお花屋さんも。
パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_05023493.jpg


イギリス色が濃いサンジェルマンアレンレーの街。
これは歴史的なもので、
15世紀の数十年間、サンジェルマンアンレー城が
イギリス人によって占領されていた時代もあったそう。
パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03595239.jpg


パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_03582419.jpg



ここから地下に入ると
RERの駅です!
パスカル・ルガックのお店から、サンジェルマンアンレーの街散歩_a0231632_04004943.jpg


ちなみに、駅からマルシェ・ヌフ広場まで行く途中に
先ほどのパトリック・ロジェの店があります。(*こちらです




パリ郊外には
素敵街がいくつかありますが、
高級感ではここがピカイチでしょう。
肉屋さん、パティスリー、パン屋さんなど
名店が多いのも、それだけいい品物のニーズがある、ということですよね。




パリ旅行をご予定の方、
滞在日数をゆったりめに取ると
「どこかもう1カ国行きたいな」
と思われるかと思います。
でも、パリの周辺にも、見所は沢山!
フランス国王と歴史の深いサンジェルマンアンレー、オススメです。




余談ですが、
先日知り合った若いご夫婦、
旦那さんはアルザス出身、
奥様はロシアのかたで、
1年前からサンジェルマンアンレーに住んでいる、と。


「これまで5年間パリに住んでいたけど
こっちに来てからの方が、ずっと沢山のことができるんですよ!
森もあるし、川もあるし、それに住人がインターナショナルだから
お付き合いも楽しいです」


奥様は、ロシア出身者のお集まりのメンバーになって
文化的な活動もされているそうです。
・・・と書いていたら、久しぶりに連絡を取りたくなったな。


数年前に読んだ記事によると、
サンジェルマンアンレーの住人の4割程度が
イギリス人、アメリカ人、オランダ人etc等
外国人。
「庭を愛するイギリス人は、
たとえパリに赴任されてもパリ中心部ではなく
郊外のいい環境に暮らしたがる」ともありましたね・・・









【お知らせ】
「一週間だけパリジェンヌ♪」のためのガイドブック
『パリでうちごはん そしておいしいおみやげ』

ビストロでメニューを注文するには?
マルシェでの買い物は??
暮らすように旅するアドバイスがぎっしり!
料理家・重信初江先生によるパリ旅レシピと、
オススメのお土産リストも必見です!









*****

角野恵子、こんな仕事をしています。→こちら
取材、コーディネート、旅のお手伝い、ご質問etc コンタクトはこちらからどうぞ。→こちら






Commented by kanafr at 2016-04-11 05:45
まぁ、こんな風に自分の住んでいる街をご紹介して下さる記事、なんて嬉しい記事なんでしょう!
フフフ、パスカル・ルガックさんは、エクレアとかをよく買いに行きますよぉ。
そして、ファミーユ・マリーは、皆さんポットを持って買いに行ってますよね。私はここでは、もっぱらプロポリスのサプリを買いに行っていますが、風邪を引いた時に買った喉飴もお勧めです。
ゴントラン・シェリエは、あそこだけちょっと奥まっていますでしょう?夕方になってライトがつくと、何だか夢の世界に浮かぶ雰囲気になります。
セバスチャン・デュボアの前に新しくできたチーズ屋さんも人気あるみたいですよ。
さらにお花屋さんは、結構新しいお店で、以前角野さんが記事にされた森の花をそのまま摘んできたような自然の草花が多くって、私も最近のお気に入りなんです。と言っても買わずに通るたびに眺めては、ニンマリするだけですけど..。
キャステルマーケットは結構昔からありますよね。
仕事を辞めてから時間ができたので、結構ウロウロするんですが、新しいお店も増えたりして楽しいです。
私も住んでいるんだから、もっと地元の事記事にしなきゃですね。
Commented by keikosuminoleb at 2016-04-11 16:17
> kanafrさん

わー❤️
この街を選んで、本当にこの街の住人になったkanaさんからの
具体的な情報!! 嬉しいです!
有益です〜〜〜〜〜❤️
早速活用させてもらいます!!

カステルマーケット、以前はもっとイギリスっぽい品揃えだったと思いましたが
案外普通のお土産やさんになっていてびっくりしました。
店構えは変わらず魅力的ですよね。

それにしてもいい街です。
すぐそばなので、もっと頻繁に遊びに行こうと思いました。
長女はちょくちょく行っているのですよ。
イヴリンヌ県の南の横綱がヴェルサイユなら
北の横綱はサンジェルマンアンレーですもの! そう思います!!



Commented by Denis at 2018-05-18 16:07
はじめましてこんにちは
2018/10にパリへ行くので、色々なサイトを拝見しています。
そしてkanaさんのブログで気になる写真を発見です。
https://keikoparis.exblog.jp/i15/のお写真にティーポットがありますが、このティーポット、実は日本製です。
岐阜県土岐市のZERO JAPANという会社の製品なんです。ボクも毎朝の紅茶に使わせていただいている一品でとても美味しい紅茶を作ってくれるティーポットなんですよ(^.^)
Commented by keikosuminoleb at 2018-05-23 03:39
> Denisさん

初めまして!

そうなんですよね、日本製。さすがよくできてると思いました。
お茶文化の国!
会社名までお教えくださりありがとうございます。

私は日本にいた頃は毎朝紅茶でしたが、
こっちにきてしばらくしてから緑茶になりました。
パリに来てすぐは、やっぱりコーヒー文化の国なので
コーヒーが習慣になっていたことも。

習慣は簡単には変えられない、と思っていますが
案外人間って変化しているのですね・・・

話がそれましたね。

Commented by Denis at 2018-05-23 10:51
いえいえ、とんでもありません。
10月に行く、パリでの目的は・・・
パリのDIYのお店、蚤の市、マルシェの3つなんです。
友達がキッチン付きの宿を探してくれているので、マルシェの食材で料理してみたいと思っています。

蚤の市では、できればアンティークのカフスボタンを見つけたいと思っています。

またブログ拝見しますので、楽しい情報お願いします。

パリは寒暖の差がはげしいようですね、どうぞ、御自愛くださいませ。
Commented by keikosuminoleb at 2018-05-23 15:15
> Denisさん

もしよろしければ、「パリでうちごはん、そして美味しいお土産」という本(私の共著の1つです)
見ていただければと思います。
パリでキッチン付きのホテルに泊まって、マルシェで買い物して、それを食べて、
という暮らすように旅する人たちのためのレシピ付きガイドです。

10月、天候に恵まれて
いい滞在になるといいですよね。


by keikosuminoleb | 2016-04-10 16:25 | パリ郊外 日常 | Comments(6)

パリ在住26年ライター&コーディネーター角野恵子目線のパリ情報です。Keiko SUMINO-LEBLANC, journaliste japonaise, FOOD et Life Style.


by KSL