Week-End à Bologne, mars 2014 - ボローニャ散歩
2014年 04月 10日

depuis Paris à l'occasion de
"Bologna Children's Book Fair" ICI.
Avant le départ, je n'ai malheureusement
pas réussi à trouver
une seule guide sur cette ville
alors je l'imaginais comme
la belle endormit dans son histoire
ancienne… mais non!
… cliquer More ☆↓
中世の都市、ボローニャ。
ボローニャといえば、①アーケード。
↓
La ville historique, certes, mais on y voit
également des activités économiques modernes…
notamment Maserati.
Dynamique comme capitale de la préfecture Dodena !
Et Bologne, c'est l'arcade : environ 38Km de long!!
Presque la longueur de marathon.

街中のアーケードを全部繋げると
38km以上になるのだそう。
つまり、ほぼフルマラソンの距離!


Et puis, la ville est couvert par les bâtiments médiévaux
comme le Palazzo della Mercanzia, construit fin XIV siècle.

街を歩けば、中世の建築がぞろぞろ。
メルカンツィア宮殿、1300年代終盤の建築。
Et ses tours penchées!

そしてまた、ボローニャといえば、②塔。
ピサではないですが、斜塔です。
二つの塔は、街のランドマーク的存在で、
高い方が『アシネッリの塔』。
97メートル、見学可能!
ここから眺めるボローニャの街は、特徴的な赤い屋根が連なって
絶景だそうです。
低い方は『ガリゼンダの塔』。
どちらも中世に建てられ、
1600年代に現在の形になったのだそうです。

夜はまた、別の表情。




アーケードの向こうは・・・
Piazza Maggiore, le nombril de Bologne.

マジョーレ広場!
ここがボローニャの街のへそ。
ライトアップされた市庁舎。
San Petronio Basilica se trouve sur cette place.

サン・ペトロニオ聖堂@マジョーレ広場。
教会は1390年着工、1659年に完成。

Alors, encore quelques images de la journée.

昼のマジョーレ広場は・・・

モーレツに修復工事中・・・


サン・ペトロニオ聖堂も、この通り。
そして驚くことに、大理石のファサードが途中までしかありません。
なんと1695年に、未完成のママ、これにて完成! とされたという。
(資金の問題が原因で・・・)

マジョーレ広場のシンボル、ネプチューン像。
この槍が、マセラティーのロゴになったのだそう。


石畳の路地を歩けば、おいしそーなお店がいっぱい。
ボローニャのあるモデナ県は、イタリア人にとっての美食の都だそうで、
つまり、
フランス人にとってのリヨン的存在なのでしょう。
ボローニャと言えば、③美食!

町並み同様に、スイーツもレトロ!

ボローニャの名物料理は、肉料理と生パスタだそうです。
これを一つ一つ作る手間!!
料理は愛情。




食べ物屋さん以外のウインドーも、トラディショナルというか、
いい感じに重く、クラシックでした。
古都ですね。

パリでは結局見つけられなかった、ボローニャのガイドブック。
サン・ペトロニオ聖堂内の売店にはありました。
これ、たったの3€ですがよくできてます!
翻訳も違和感が無く、
さすが欧州最古の大学をもつ都市だ、と、感心しました。
(関連無いかな? でも観光名所の翻訳ガイドブックはひどいものが多いから)
ホテル料金はピサ、フィレンツェより高く、
見本市開催期間中だからか? と思ったのですが、
ただ単にこの街が、東京やパリと同じ都会、ということのようです。
商業活動活発な近代都市、
物価もそれなりに高い。
『中世の歴史の中に眠る古都』だとばかり思っていたので
行ってみてびっくりでした。
マセラティー本社がここにある、というのも、
行ってみて初めて知った・・・
あと、イタリア美食文化の都、ということも!
ボローニャ、どうしてフランスにはガイドブックが無いのだろう。
こんなに見所が多いのに。
ボローニャ国際児童書展こちらの機会に
行くことができてよかったです。
voyage en avion de Paris à Bologne est
seulement 1h30
compter environ 160euros par Air France
*voyage en train de Bologne à Pise est ICI
パリ→ボローニャは飛行機で1時間半、
料金はエールフランスで160€程度〜。
*ボローニャ→ピサ列車の旅は、こちら!

チャレンジします!
どうぞ応援してください →

以前、ミラノ~ボローニャまでの美食街道をドライブ旅行したことを思い出しました\(^o^)/パルマではパルミジャーノやハム、モデナではバルサミーコの本場の美味しさに感動し、そしてボローニャでは「
本場のスパゲティ・ボロネーゼを食べよう!」と意気込んでいたのですが、何せ1000種類以上のパスタがあるイタリアのこと、北のボローニャでは「スパゲティ」は食さないそうでして、ラグー・アッラ・ボロネーゼはタリアテッレと和えられておりました。日本で言うところの「スパゲティ・ボロネーゼ」、または「スパゲティ・ミートソース」はイタリアには存在せず。。かくして夢は果たされなかったのでございました。
本場のスパゲティ・ボロネーゼを食べよう!」と意気込んでいたのですが、何せ1000種類以上のパスタがあるイタリアのこと、北のボローニャでは「スパゲティ」は食さないそうでして、ラグー・アッラ・ボロネーゼはタリアテッレと和えられておりました。日本で言うところの「スパゲティ・ボロネーゼ」、または「スパゲティ・ミートソース」はイタリアには存在せず。。かくして夢は果たされなかったのでございました。
0
*あたふたさま、
そうそう!
「スパゲティーボロ二エーズは、ボローニャには無いんだよ!」
というの、ルブラン家ではよく言われてました!!
で、ミラノ〜ボローニャ、美食街道なるものがあるのですねー、
知らなかったわ・・・
ボローニャでは美味しい生パスタが沢山あるためか、
乾麺のスパゲティーはめったに食べないみたいでした。
フィレンツェに行ったら、逆にスパゲティーばかりだった。
地元文化がしっかりあるイタリア、魅力的ですよねー、
また近いうちに行きたいな。
ボローニャに行きたいです。
そうそう!
「スパゲティーボロ二エーズは、ボローニャには無いんだよ!」
というの、ルブラン家ではよく言われてました!!
で、ミラノ〜ボローニャ、美食街道なるものがあるのですねー、
知らなかったわ・・・
ボローニャでは美味しい生パスタが沢山あるためか、
乾麺のスパゲティーはめったに食べないみたいでした。
フィレンツェに行ったら、逆にスパゲティーばかりだった。
地元文化がしっかりあるイタリア、魅力的ですよねー、
また近いうちに行きたいな。
ボローニャに行きたいです。
by keikosuminoleb
| 2014-04-10 17:39
| パリからの旅
|
Comments(2)