expo Art Déco 1925 - アールデコ展@建築遺産博物館
2013年 11月 18日

pour moi, c'est un chance de comprendre
l'histoire de L'Art Déco
à Paris et au monde
… cliquer More ★ ↓
トロカデロ駅のシャイヨー宮
向かって左側の棟にある、
建築遺産博物館にて開催中の
『1925年、
アールデコが世界を魅了した時』展
見てきました。
1937年のこの建築そのものも
アールデコ。
↓
A Paris, on ne voit pas beaucoup de l'architecture Art Déco
lié surement à son époque très courte durée.
Pour moi, l'Art Déco à Paris évoque tout de suite La Samaritaine.

私たち日本人にとって、
パリのアールデコ建築、といえば、ラ・サマリテーヌ。
かつてはパリを代表する老舗デパートで、現在はSANAAによって改装工事中。
アールデコとは
1919年〜1940年を特徴づける
幾何学的で洗練された、シンプルなデザイン。
これは、
豪華客船、自動車、飛行機など、
この時代に生まれた最新のメカに適したデザインだった、という。
(展示の最初の説明によると)
Et puis, Tamara de Lempicka, à la fois pour ses peintures et
aussi pour sa vie, elle-même.
On y voit son atelier avec sa fauteuil.

そしてアールデコといえば、私にとってはタマラ・ド・レンピッカ。
彼女の作品も生き方も、かっこいい!!
アトリエの様子と、実際にレンピッカが使用していたアトリエの椅子。
… les meubles et les motifs avec les lignes rigides...

硬質的なラインの家具やモチーフも、すぐに思い浮かべる
アールデコの特徴。
… les robes droites, simples mais très féminines !

シンプルなドレスもそうですね。
ギャッツビーの世界が、頭の中にひろがる・・・
シャネルの発明として知られる
「リトル・ブラック・ドレス」もこの時代。(1926年)
これらのことは、私の中にあったアールデコのイメージ。
しかし、この展示を見て初めて知りました(あえて恥をさらします)!
アールデコというスタイルが
フランス政府による国家戦略として、パリから世界に飛び火した、ということ。
1925年のパリ万国装飾美術博覧会が
大きな役割を果たし、しかも具体的な成功を収めた、という!
Grâce à l'exposition des Art Décoratif et industriels moderne en 1925,
l'Art Déco s'est diffusé dans le monde entier comme à Sao Paolo...

サンパウロや・・・
à NY...

NY・・・
à Shanghai...

上海・・・
et à Tokyo.
La stratégie de gouvernement français a bien fonctionné, Bravo!
Grande découverte pour moi ce soutien (ou ambition?) de l'état
pour obtention de l'influence sur le monde du design et de l'industrie.

そして日本。
朝霞宮邸、現・東京都庭園美術館。
朝香宮鳩彦王(あさかのみや やすひこおう)が
1925年のこのパリ万博におみえになったそうで
(宮様に対する敬語がわからん・・・)
日本の代表的なアール・デコ建築が現在こうして存在するのも、
パリ万国装飾美術博覧会の成果といえるのでしょう。
なんでも、19世紀栄華を極めたフランスの装飾芸術は
20世紀になると影響力が低下し、
ドイツの工業デザインにトップの地位を譲っていたそう。
その状況を打開し、再び世界的影響力を手に入れるために
フランス政府はこの装飾芸術と近代工業の万博を開催。
万博後、フランス人建築家がNYで仕事をしたり(例:エンパイヤ・ステートビル)、
フランスの装飾工芸品が日本の宮中を飾ったりしたわけですから、
商業的結果を出しています。
すごい。
Une autre découvert pour moi, ce sont des images "parisiennes" !
Pour les japonais, le bon vieux temps à Paris rime avec toutes ces images,
Comme "Babar" !
Très loin de l'image sophistiqué de l'Art Déco,
mais ces image datent de la même époque… je ne faisais pas attention à cela.

あと、もう1つ、発見したのが、
いわゆる「古き良きパリ」のイメージもまた、
この時代に生まれていた、ということ。
絵本の「ぞうのババール」もアールデコ時代の作品でした。
散らばっていた点が、一つに集まった感覚。
ガイド付きでまた見たいです。
Il existe la visite guidée que je vous conseille très fort!
Bonne visite!

"1925 QUAND L'ART DECO S'EDUIT LE MONDE"
Cité de l'architecture & du patrimoine
exposition jusqu'au 17 février 2014
*2014年2月17日まで開催。
HORAIRES
ouverte tous les jours sauf le mardi et les 1er janvier, 1er mai et 25 décembre.
Lundi, mercredi, vendredi, samedi et dimanche de 11h à 19h
Nocturne le jeudi de 11h à 21h
*定休日:火曜、12月25日と1月1日休館
TARIFS
Collections permanentes
Plein tarif : 8 €
Tarif réduit : 6 €(voir conditions particulières)
Entrée gratuite pour les moins de 18 ans, les 18/25 ans ressortissants et étudiants de l'UE, les enseignants des 1er et 2nd degré de l’Éducation Nationale, les porteurs du Paris Museum Pass et pour tous le 1er dimanche du mois
Collections permanentes & expositions
Plein tarif : 12 €
Tarif réduit : 8 € (voir conditions particulières)
*入館料:常設展8ユーロ、常設展+特別展12ユーロ

チャレンジします!
どうぞ応援してください →
素敵な情報ありがとうございます。
Art deco展・・7年前位?ロンドンのV&Aで見ました。
ひとつの様式の潮流が同時期に世界中を駆け巡るのが興味深かったです。
その後、上野の美術館に来たけれど・・全くコンセプトの異なる
展示会になっていてガッカリ・・・
ラリックの有名な作品さえ飾れば人は集まると思っているみたいでした。
こちらの展示会もとても興味があります~。
2月17日迄なら最終日何とか間に合いそうです(笑)
ありがとうございました。
Art deco展・・7年前位?ロンドンのV&Aで見ました。
ひとつの様式の潮流が同時期に世界中を駆け巡るのが興味深かったです。
その後、上野の美術館に来たけれど・・全くコンセプトの異なる
展示会になっていてガッカリ・・・
ラリックの有名な作品さえ飾れば人は集まると思っているみたいでした。
こちらの展示会もとても興味があります~。
2月17日迄なら最終日何とか間に合いそうです(笑)
ありがとうございました。
0
*madameHさま!
コメントありがとうございます=!!!
ということは、来年のその時期にパリにいらっしゃるのですね?!
madameHさんのお役にたてるような
有益な情報お届けできるようがんばります!!!
目標ができてよかったー!
コメントありがとうございます=!!!
ということは、来年のその時期にパリにいらっしゃるのですね?!
madameHさんのお役にたてるような
有益な情報お届けできるようがんばります!!!
目標ができてよかったー!
*kanaさま!
私もです!!! アールヌーボーよりアールデコ派。
子どもの頃は、アールデコに威圧的なものを
感じ取ってもいたのですが、
高校卒業位から徐々に、断然アールデコ贔屓になりました。
上の展示では、当時のギャルソンヌやスポーツウーマンなど
ムーヴィーでもみることができ、それもよかった。
動くレンピッカ、かっこよかった。
踊るジョセフィン・ベーカーは圧倒的でした!!
私もです!!! アールヌーボーよりアールデコ派。
子どもの頃は、アールデコに威圧的なものを
感じ取ってもいたのですが、
高校卒業位から徐々に、断然アールデコ贔屓になりました。
上の展示では、当時のギャルソンヌやスポーツウーマンなど
ムーヴィーでもみることができ、それもよかった。
動くレンピッカ、かっこよかった。
踊るジョセフィン・ベーカーは圧倒的でした!!
by keikosuminoleb
| 2013-11-18 20:13
| museum 美術館・名所
|
Comments(4)