Punta della Dogana "Prima Materia" - プンタ・デラ・ドガーナ『プリマ・マテリア展』
2013年 10月 23日
Exposition "Prima Materia"
@ Punta della Dogana
jusqu'au 31 décembre 2014 !
Moi, j'ai eu la chance d'aller le voir
au moment de l'ouverture de
la Biennale de Venise, ICI
... cliquer More ★↓
"Prima Materia" (前の問題?)
というタイトルのエキシビジョンが
プンタ・デラ・ドガーナ@ヴェネチアで
2014年12月31日まで開催されています。
ヴェネチアビエンナーレこちら!の
ついでに寄って、いろいろ感動 ↓
Les ouvres de 32 artistes sont rassemblés et présentés sur ce thème
dans l'espace hyper vaste de l'ancienne douane
datant du XVII siècles.
32人のアーティストの作品が、一同に集められている
その数、その勢いもさることながら、
17世紀の税関の建物を改装した、建物がまた、素晴らしく。
Et comme vous le savez, c'est l'architecte japonais Tadao Ando
qui a fait la rénovation de ce lieu historique en 2009.
皆さんご存知のとおり、2009年、美術館として生まれ変わった
プンタ・デラ・ドガーナは、安藤忠雄氏の話題作。
実際にそこに身を置くと、
レンガも木の梁も、17世紀のものとは思えない状態の良さで、
コンクリートを基本マテリアルとする
安藤忠雄調とあいまって、清潔、かつモダンな印象で・・・
もっと「場」の写真を撮るべきだったと、反省しています。
が、あの空間をカメラに収めるのは私には無理、と
あきらめたのだったはず。
(この建築に関する、安藤忠雄さんのインタビューBlog、見つけました。
面白いです → こちら)
Les ouvres des artistes japonais sont présents également.
C'est très beau tous ces arts
toute fois ce cadre, ce lieu, me parlaient autant.
D'ailleurs, je suis sure que les ouvres sont contents d'y être.
アート作品たちも、こうして、こんなに広々と素晴らしい展示の場を得て、
さぞかし幸せだろう。
そんな思いがわいてきました。
別の場所では、
ここで見るような効果はないはずだから。
Si on n'a pas un cadre immense comme ici,
on ne peut pas réaliser ce mis-en-scène!
Roni Horn "Well and Truly" 2009-2010
Loris Géraud
"Does the angle between two walls have a happy ending?" 2013
Ici, c'est Dogna Shop,
l'endroit idéal pour trouver de petits souvenir uniques et charmants.
Au fond, c'est Dogna Café,
pareille que Palazzo Grassi Café ICI,
que je vous recommande très très fort !
ドグナ・ショップ。
ミュージアムショップですね。
気の利いたお土産探しにちょうど良し。
セレクトがさすが、しゃれていましたよ。
奥は、ドグナ・カフェ。
パラッツォ・グラッシ・カフェ、こちら! と、同じ内容、
つまり、コスパも含め、ホントにおすすめ!!!
窓の向こうはアドリア海です。
La détaille que j'ai adorée -1
la porte entrée pour la salle d'exposition, façon couette :-))
私のお気に入りディテール①
展示会場の扉。ふとん風です。
La détaille que j'ai adorée - 2
la toilette sobrement élégant au carrelage mosaïque !
私のお気に入りディテール②
モザイクタイルのトイレ!
ブルーグリーンがかった白で統一し、華美なところはないのに
とても上品で気に入りました。
これも、安藤忠雄さんなんですよね??
La détaille que j'ai adorée - 3
la vue par la fenêtre...
rien du mieux dans un musée... (pardon, c'est pas vrai)
私のお気に入りディテール③
窓からの眺め。
美術館の窓から眺める風景、いつも、どこでも、最高です。
そしてここはヴェネチア・・・
美しい空間に、ひろびろと手足を伸ばして
居心地良さげに展示された作品たちを、また見に行きたいものです。
exposition "Prima Materia" Punta della Dogana
Dorsoduro, 2
30123 Venezia
Arrêt de vaporetto : Salute (ligne 1 最寄りヴァポレットストップ)
jusqu'au 31, 12, 2014 (2014年12月31日まで)
Ouvert tous les jours de 10h à 19h (営業時間:10時〜19時)
sauf le mardi et le 25 décembre (12月25日のみ休館)
Fermeture des billetteries à 18h (入場は18時まで)
Tarif plein
15€ / Punta della Dogana (入場料)
20€ / Punta della Dogana + Palazzo Grassi(パラッツオ・グラッシ共通券)
*exposition au Palazzo Grassi est ICI !!
*パラッツオ・グラッシで開催中のエキシビジョンは、こちら!!!
*le Teatrino, la plus ressente collaboration de
la Fondation François Pinault et Tadao Ando à Venise est ICI !!
*安藤忠雄氏の最新作@ヴェネチア、テアトリノは、こちら!
*** Blogランキングに
チャレンジします!
どうぞ応援してください →
@ Punta della Dogana
jusqu'au 31 décembre 2014 !
Moi, j'ai eu la chance d'aller le voir
au moment de l'ouverture de
la Biennale de Venise, ICI
... cliquer More ★↓
"Prima Materia" (前の問題?)
というタイトルのエキシビジョンが
プンタ・デラ・ドガーナ@ヴェネチアで
2014年12月31日まで開催されています。
ヴェネチアビエンナーレこちら!の
ついでに寄って、いろいろ感動 ↓
Les ouvres de 32 artistes sont rassemblés et présentés sur ce thème
dans l'espace hyper vaste de l'ancienne douane
datant du XVII siècles.
32人のアーティストの作品が、一同に集められている
その数、その勢いもさることながら、
17世紀の税関の建物を改装した、建物がまた、素晴らしく。
Et comme vous le savez, c'est l'architecte japonais Tadao Ando
qui a fait la rénovation de ce lieu historique en 2009.
皆さんご存知のとおり、2009年、美術館として生まれ変わった
プンタ・デラ・ドガーナは、安藤忠雄氏の話題作。
実際にそこに身を置くと、
レンガも木の梁も、17世紀のものとは思えない状態の良さで、
コンクリートを基本マテリアルとする
安藤忠雄調とあいまって、清潔、かつモダンな印象で・・・
もっと「場」の写真を撮るべきだったと、反省しています。
が、あの空間をカメラに収めるのは私には無理、と
あきらめたのだったはず。
(この建築に関する、安藤忠雄さんのインタビューBlog、見つけました。
面白いです → こちら)
Les ouvres des artistes japonais sont présents également.
C'est très beau tous ces arts
toute fois ce cadre, ce lieu, me parlaient autant.
D'ailleurs, je suis sure que les ouvres sont contents d'y être.
アート作品たちも、こうして、こんなに広々と素晴らしい展示の場を得て、
さぞかし幸せだろう。
そんな思いがわいてきました。
別の場所では、
ここで見るような効果はないはずだから。
Si on n'a pas un cadre immense comme ici,
on ne peut pas réaliser ce mis-en-scène!
Roni Horn "Well and Truly" 2009-2010
Loris Géraud
"Does the angle between two walls have a happy ending?" 2013
Ici, c'est Dogna Shop,
l'endroit idéal pour trouver de petits souvenir uniques et charmants.
Au fond, c'est Dogna Café,
pareille que Palazzo Grassi Café ICI,
que je vous recommande très très fort !
ドグナ・ショップ。
ミュージアムショップですね。
気の利いたお土産探しにちょうど良し。
セレクトがさすが、しゃれていましたよ。
奥は、ドグナ・カフェ。
パラッツォ・グラッシ・カフェ、こちら! と、同じ内容、
つまり、コスパも含め、ホントにおすすめ!!!
窓の向こうはアドリア海です。
La détaille que j'ai adorée -1
la porte entrée pour la salle d'exposition, façon couette :-))
私のお気に入りディテール①
展示会場の扉。ふとん風です。
La détaille que j'ai adorée - 2
la toilette sobrement élégant au carrelage mosaïque !
私のお気に入りディテール②
モザイクタイルのトイレ!
ブルーグリーンがかった白で統一し、華美なところはないのに
とても上品で気に入りました。
これも、安藤忠雄さんなんですよね??
La détaille que j'ai adorée - 3
la vue par la fenêtre...
rien du mieux dans un musée... (pardon, c'est pas vrai)
私のお気に入りディテール③
窓からの眺め。
美術館の窓から眺める風景、いつも、どこでも、最高です。
そしてここはヴェネチア・・・
美しい空間に、ひろびろと手足を伸ばして
居心地良さげに展示された作品たちを、また見に行きたいものです。
exposition "Prima Materia" Punta della Dogana
Dorsoduro, 2
30123 Venezia
Arrêt de vaporetto : Salute (ligne 1 最寄りヴァポレットストップ)
jusqu'au 31, 12, 2014 (2014年12月31日まで)
Ouvert tous les jours de 10h à 19h (営業時間:10時〜19時)
sauf le mardi et le 25 décembre (12月25日のみ休館)
Fermeture des billetteries à 18h (入場は18時まで)
Tarif plein
15€ / Punta della Dogana (入場料)
20€ / Punta della Dogana + Palazzo Grassi(パラッツオ・グラッシ共通券)
*exposition au Palazzo Grassi est ICI !!
*パラッツオ・グラッシで開催中のエキシビジョンは、こちら!!!
*le Teatrino, la plus ressente collaboration de
la Fondation François Pinault et Tadao Ando à Venise est ICI !!
*安藤忠雄氏の最新作@ヴェネチア、テアトリノは、こちら!
*** Blogランキングに
チャレンジします!
どうぞ応援してください →
Commented
at 2013-10-24 11:31
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
akicosmosA at 2013-10-24 11:41
初めまして。 kanafrさんを通してこちらへ参りました。
温かいコメントも感謝いたします。フランスの香りや知識を嬉しくたのしく拝見いたしました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
温かいコメントも感謝いたします。フランスの香りや知識を嬉しくたのしく拝見いたしました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
0
Commented
by
keikosuminoleb at 2013-10-24 16:05
Commented
by
keikosuminoleb at 2013-10-24 16:09
*akicoさま、
コメントをありがとうございます!!
kanaさんが繋がりでしたかー、さすがの交友関係&影響力ですよね。
私もこれからはちょくちょくakicoさんのところに
お邪魔させていただきます。
美しいお写真ばかりで、見るだけで心が満たされます。
どうぞよろしくお願いいたします!!
コメントをありがとうございます!!
kanaさんが繋がりでしたかー、さすがの交友関係&影響力ですよね。
私もこれからはちょくちょくakicoさんのところに
お邪魔させていただきます。
美しいお写真ばかりで、見るだけで心が満たされます。
どうぞよろしくお願いいたします!!
by keikosuminoleb
| 2013-10-23 04:36
| パリからの旅
|
Comments(4)