veritable emballage de patisserie - パリ、ケーキ屋さんの三角包み
2012年 05月 13日

Ma fille, qui est allée acheter deux éclairs au chocolat et une tarte au pomme,
est revenue avec ce paquet triangle à la main.
J'ai été agréablement surprise de revoir cet emballage de pâtisserie!
Il est sur le voie de disparition, n'est-ce pas à Paris.
Quelle dommage car il est très charment...
Je suis contre pour le sucre en poudre dans des cafés parisiens aujourd'hui
comme j'en ai déjà parlé ICI.
Ces petits détails sont hyper français et hyper sympa, au moins pour moi!
エクレア2つとタルトオポム1つ、近所のケーキ屋さんへ買いに行った長女が、
さんかくの包みを手に戻ってきました。
これを見た時の、私の嬉しさといったら!
シンプルな三角包みは、フランスのパティスリー(ケーキ屋さん)の
シンボルなのに、最近めっきり見かけません。
完全に、絶滅の危機にあるようです。
同じように、カフェの角砂糖も絶滅状態。(→ぜひこちらを!)
「包みと砂糖ごときに、大騒ぎして」、とも思います。
が、これらのありんこのような、取るに足らない
でもその国らしい、味わいあるディテールが健在な世の中は、
きっと平和だという気がします・・・
フランスに住み始めた時、日本では見た事もなかったサッサと包んでくれるこの三角包みに感動した事を思い出しました。
フランス人ってなんて器用な人達かしらって思ったものです。
ホント、そう言えば最近この三角包みをしてくれるのは町のケーキやさんしかないかもしれませんね。
花束のカバーも花がつぶれないように綺麗に三角を作ってくれますよね。あれもフランスらしい包み方だなあって思います。
その国らしさっていうのは、とても大事な守らなきゃいけない砦じゃないかなって思います。
日本も、そういう事を忘れないで欲しいなって思います。
フランス人ってなんて器用な人達かしらって思ったものです。
ホント、そう言えば最近この三角包みをしてくれるのは町のケーキやさんしかないかもしれませんね。
花束のカバーも花がつぶれないように綺麗に三角を作ってくれますよね。あれもフランスらしい包み方だなあって思います。
その国らしさっていうのは、とても大事な守らなきゃいけない砦じゃないかなって思います。
日本も、そういう事を忘れないで欲しいなって思います。
0
*kanaさま、
全く以て同感です! 花束、確かにそうですよね、
これもフランスらしい素敵な習慣(作法?)だと。
ケーキの三角包みに関しては、初めて見た時
「折り紙や風呂敷は、日本だけの十八番とも限らないんだ」
と、びっくりしたものです。
低コストだし、人の手がかかっている分心がこもっている感じがあるし、
いいですよね。
支持者がいれば、すたれないかもしれません!!
全く以て同感です! 花束、確かにそうですよね、
これもフランスらしい素敵な習慣(作法?)だと。
ケーキの三角包みに関しては、初めて見た時
「折り紙や風呂敷は、日本だけの十八番とも限らないんだ」
と、びっくりしたものです。
低コストだし、人の手がかかっている分心がこもっている感じがあるし、
いいですよね。
支持者がいれば、すたれないかもしれません!!
by keikosuminoleb
| 2012-05-13 01:06
| patisserie スイーツ
|
Comments(2)